2016/3/12-18
一週間分の荷物を厳選し、25Lのリュックに詰め
サンペドロ・ラ・ラグナへ遊びに来ています。
大きい荷物はシェラで預かってもらっているので
現在たいへん身軽です^_^
私のスーツケースはだいたい17キロ。
「大きな荷物持って」なんてたまに言われますが、
私の荷物なんだから余計な世話なんだよね。
ギターやスケボー持ち歩いてる方がよっぽど無駄だと思いますが
それもまた余計な世話ですね。
本人が必要なら、必要なのです。
でも今回、1週間これだけの荷物で過ごせているのだから
もう少し減らせるかも?と荷物を見直してみました。
かさばる物としては、防寒用品が大半を占めています。
シュラフ、ダウン、フリース、タイツ、トレッキングシューズ等
これらは身を守る為に必須です。
重たい物の代表は、液体ですね。
化粧品関連と蚊対策用品。
2in1シャンプーにしたり、ボディソープは止めて固形石鹸にしたり
軽くなる様に地味な努力をしています。
「蚊がいなくなるスプレー」は海外では手に入らないので
大事に運んでいます。
その他の物を見てみましょう。
コイルヒーター(湯沸し棒)はキッチンの無い宿で大活躍!
日に数回は使ってるので手放せません。
こいつの調子が悪くなると、本気で焦ります。
現在コイル部分が変色し、錆が付いてきましたが
壊れてはいません。まだ使えます。
頑張れコイルヒーター。
![]() |
海外旅行用 220V 2000W 携帯湯沸かし器 コーヒヒーター トラベルコイルヒーター 携帯湯沸し棒 湯沸しヒーター バックパッカー 新品価格 |
少しの日本食は心の支えで、体調が悪い時の味噌汁ほど美味くて
ほっとするものはありません。
移動が続くと洗濯できなくて着るものが無くなるから
Tシャツ2枚だけなんて有り得ない。
んーーー
ムダな物は無さそうです。
減らせるとしたら「あったら便利だな」用品かな。
洗濯用折り畳みバケツ・サーフェス・クロックス この辺り。
これら重くて結構かさばります。
バケツ→ビニール袋
サーフェスとタブレットの2台持ち→タブレットだけ
クロックス→ビーサン
これで問題ないという人は減らせるでしょう。
が !
浸け置き洗いがしたくて、長文を書く時はキーボードが欲しくて
ビーサン履くとゴム擦れして痛いという人には無理です。
私には捨てられません。
↓↓見直した結果↓↓
何も変わりませんでした。
よく言えば、必要な物だけ持ち歩いていたという事かしら。
身軽さも大切ですが、私にとっては衣食住の快適さも重要です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

はじめまして。
まあ、世の中には30キロを超す人もいらっしゃるので、女性で20Kg以下に収めてれば
それほどでもないかと思います。
大きな服とかだと出来ませんが、私はつけおき洗いするときは
ジップロックに服と石鹸一緒に入れて放置してたりしてます、
Tシャツと下着となど言った南国衣装なら一番デカいサイズのに十分収まりますので。
Passoaさん
コメントありがとうございます。
洗濯バケツが壊れたら、ジップロック洗濯試してみます。
世界一周ブログ見ました(*^^*)
天気と季節は重要ですよね~良いに越した事はありません。
テンションも左右されますしね。
お互いに楽しみましょう。