世界一周に向けて打った予防接種、料金、検査内容をまとめました。
たくさん打っていく人、反対に全く打たないという選択もある中で、
必要最低限 医師の推奨するワクチンを接種しました。
どの病院で打つか?
愛知県内には取扱病院が多数あります。
通院に便利で、土曜日も接種できるという理由で「名鉄病院」にお世話になりました。
予約は電話でしたのですが、土曜日は1か月半先までいっぱい。
平日にお休みが取れない人は、早め早めに予約した方が良さそうです。
どのワクチンを打てば良いのかは判断がつかなかったので
「世界一周に出かけるのですが、最低どれを打てば良いですか?」と質問しました。
医師の答え 最低限これだけは打って行ってほしい。
A型肝炎
B型肝炎
四種混合(破傷風・ジフテリア・百日咳・ポリオ)
日本脳炎
麻疹・風疹・おたふく・水痘は血液検査にて抗体の有無を確認後接種
狂犬病は「打った方がいいけどねぇ」という感じでした。
菌を保有する哺乳類に噛まれたら絶対「5回」打つ必要があります。
しかし事前にワクチンを接種しておけば、
最初の「2回」(噛まれた日、3日後)を打たなくても大丈夫程度のこと。
要は三日間時間が稼げますという事です。
あまり魅力を感じませんねぇ、止めておきます。
海外の野犬は大変狂暴です!!知ってるんですけどね、3日稼げてもね。
タイの野犬に追いかけられ、囲まれた経験を持つ筆者ですが・・・
打ちません。
接種回数と期間
A型肝炎:4週間空けて2回目も必要。更に半年~1年後に3回目も。
B型肝炎:4週間空けて2回目も必要。更に半年~1年後に3回目も
四種混合(破傷風・ジフテリア・百日咳・ポリオ):子供の頃に打っている為、1回。
日本脳炎:子供の頃打っている為、1回。
麻疹・風疹・おたふく・水痘は血液検査にて抗体の有無を確認後接種:私の場合おたふくのみ陰性だった為、おたふく1回。
名鉄病院の料金表です。(価格設定は病院により違いますが、参考までに)
合計金額
予防接種 46,600円 + 血液検査 5,000円 =51,600円
A型肝炎とB型肝炎の3回目は、一時帰国時に接種するので上記には未計上です。
保険適用外なので「高くついたなー」と感じました。
でも、まぁ海外で大きく体調崩すのも嫌だし、ボツボツが出来ても恐怖ですからね。
あとは、セントレアの検疫所で黄熱病を接種して完了です。
・2015/10/27追記
黄熱病ワクチン接種しました 記事はこちら→検疫所で黄熱病の予防接種を受ける
![]() |
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
