やりたくなかったパスポート増補。
切替申請する気満々だったのに、市役所で断られました。
世界一周に際し新規パスポートで出発したい、一周中に残存期間がなくなりそう、
余白が見開き7ページと少なくなっていた、との理由から
新たなパスポートの発給申請をするつもりでした。
現在有効のパスポートと、緻密に切り取った申請用写真を用意し
市役所の市民課へ行きました。
「新しいパスポートが欲しいのですが」
パラパラ。。。っとパスポートを見た担当者が
「残存期間が2年あるし、余白も5ページ以上あるので、
残存期間を捨てて新たなパスポートは作れません。」と。
パスポートは残存期間6か月切ると使い物にならないんです。
ホームページにそんな事書いてなかったじゃないですか!
(後でわかりにくい外務省のHPよく見たら書いてありました)
入国時に6か月以上の残存期間が条件の国が多いし、
2年以上日本に戻る予定がないんです!と訴えてみたけれど
担当のババア 職員の方も一歩も引きません。
「1年以上残存期間がある場合で、切替申請ができるのは
留学や仕事等の正当な理由がある場合に限られます。ただの旅行では正当な理由になりません。
よって増補しか選択肢はありません。」 だそうです。
これは、もうどうにもならなさそうなので、仕方なしに増補申請をしました。
市役所の場合、受取までに10日程かかるので後日受取に行かなくてはなりません。
初めから増補だと決めていれば、旅券センターへ行ったんですけどね。
岐阜旅券センターの場合、16時までに申請すれば
その日の内に分厚くなったパスポートを受け取れます。
手数料 2,500円
出来上がり テープで増補分がぺたっと貼ってあるだけで取れそうです。
本体ページ+今回貼り付けたテープ部分に押印がされ、
~押印をもって旅券に貼付されたこの増補部分は、旅券の一部をなすものである~
と英語併記で記載。
増補パスポートを見たことない入国審査官に当たると「偽物だ!」と疑われる。
そんな記事を読んだことがあるので、少々不安が残ります。
よーく外務省のホームページを読んだら、
「破損」だったら切替申請できると書いてありました。
なーんだ破ればよかったのか!と乱暴な事も考えましたが、
海外の日本大使館でも切替はできる様なので、
残存期間が1年未満となったらまた考えようと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

パスポートの更新は海外の暇な日本大使館で行うと良いですよ。
私はラオスのビエンチャンの日本大使館で更新しましたが、ここの大使館は暇なので翌日にOKだと言われ、昨年秋旅行中にパスポートを更新しました。
yokoさん
情報コメントありがとうございます。
パスポート残存期間が一年を切ったら、どこかの日本大使館へ行ってみます。
その大使館が暇だといいなぁ^^