2016/11/17 1ユーロ=117円
バルセロナからマドリッドまで、どの交通機関を利用しようか。
renfe(超特急新幹線)か、バスか。
前日まで迷っていました・・・というより
連日の観光に次ぐ観光で、前日にならないと調べがつかなかったのです。
朝一でピカソ美術館行って、午後からカタルーニャ美術館。
朝一でサグラダファミリア行って、午後からフレデリックマレー&市歴史博物館ハシゴ。
2026年完成予定のサグラダファミリア関係の都市伝説見たり。
モンセラットの教会へ行って黒マリア様の玉にも触れてきましたし。
ダリ美術館も丸々一日かかったし、もちろん朝一。
楽しいのですが、朝一続きで疲れが溜まってきましたよ。
大丈夫か、わたし。
だから超特急電車で時間を買おうとしたのですよ。
しかし価格が・・・3時間で着く新幹線は100€越え。
バスなら7時間半で32€。
疲れた体に3時間は魅力だけど、7時間半って別に大した事ありません。
中南米で平気で乗ってきた時間だもんね。
バスで行こうっと。
バスはバルセロナの「北バスターミナル」通称「ノルテ」から出発します。
ALSA社のHPであらかじめ時間だけ調べ、当日チケットを買いました。
11月なので余裕です。乗車率は60~70%。
バスのグレードはまぁ中級、ペルーには到底勝てませんが普通に快適でした。
マドリッドには「アメリカ」と「スル」の2つのバスターミナルがあります。
私の乗ったバスは「Madrid Estacion Sur」行きだったので、
アメリカ→スル(アトーチャ駅の近く)まで行きました。
ただ「Madrid」行きだと、アメリカが終点になるかもしれません。
バスターミナルの場所と合わせて、終点も確認した方がいいかも。
スペインの首都マドリッドは最高に都会です。
タクシードライバーは超クールだし、24時間営業スーパーあるし。
バルもレストランもいっぱいです。
スペイン飯ね、美味いのですが基本「酒のつまみ」用の味付けで
塩っ辛いんですよねぇ・・・飲まない私にとっては。
そんな時は、インドカレーが間違いない。(7€)
移民が多いと助かるわん。
滞在中もう一回は行くでしょうね。
ただ、チャイは食前ではなく食後に出していただきたい。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

わー街並みきれい!!
もっと載せてほしかった
インド、中国はどこにでもおるから助かるね笑
口に合うのにお腹に合わんのが悲しいけど( ;∀;)
あいこちゃん
街並みはトレド以降たくさん載せてます~。
ほんと中国人商店はどこにでもあるよね。
マドリッドで食べたカレーは全然辛くなくて物足りなかったです(>_<) こっちの人はスパイシーすぎるのは好きじゃないのかも。