2016/11/14 1ユーロ=117円
期待を裏切らない完璧な世界が広がるダリ美術館は
絵画だけでなく、オブジェや宝石もたまらなく素敵でした。
バルセロナから行き帰り共にスペイン国鉄 Renfeを利用し日帰りで訪れました。
10時半の開館と同時に入りたかったので、行きは超特急でサクッと
帰りは急行でゆっくり帰って来ました。
同じRenfeなのですが、新幹線みたいなのと電車では
フィゲレスの発着駅が異なります。
オレンジ:超特急(新幹線)発着駅 FIGUERES VILAFANT
みどり:普通・急行電車の発着駅 FIGUERES
・バルセロナのサンツ駅からの時間と価格
超特急指定席だと21€(55分)、急行だと12€(2時間弱)でした。
超特急電車のプロモ料金16€というのも見かけたので、出発時間にこだわりが無ければ
格安で快適な電車の旅もしてみたかったな。
フィゲラスの街には至る所に標識があるので、
駅から(まで)地図が無くても迷う事はありませんでした。
少し出遅れ11時前にダリ美術館に到着。
1人も並んでいませんでした。
オフシーズン万歳。
美術館と宝石館のセット券(14€)を買い、まずは美術館に行ってみましょう。
ダリワールドが広がっています。
開館と同時狙いの人が多かったらしく、
社会見学の子供達や団体を一旦見送ると人がぐんと減りました。
コインを入れると車の中に雨が降るキャデラック周辺。
ね、誰もいないでしょ。
車の中に不気味な方達がおられるのみです。
老夫婦がコインを入れて雨を降らせていたので、便乗して覗いてみました。
この人形を見て、ご婦人の方はちょっと引いてらっしゃいました。
東南アジアの地獄寺を思わせるクオリティですからね。
人が少なかったので一枚一枚かなりゆっくり見れました。
通路の妖怪っぽいスケッチも全部素敵で、
多くの人達が素通りしていくのが理解できません。
よーく見ると、とんでもない事になってて面白いのに。
展示室だけでなく館内全てに演出が施されていて
「あ!!笑」って箇所がふんだんにあるのです。
オブジェを照らすライトがすっごくかわいかったり。
鳥人間が柄パンツ履いてたりと。
通路でも気が抜けません。
あー、獣?
そんな感じで何かを発見しようと隅々まで見たり
部屋から人がはけるのを待っていたりもしたので
美術館を出たのは15時でした。
4時間もいたんだ・・・あっという間でした。
朝、奮発して超特急で来て良かったよ。
だって、まだ宝石館もあるもんね。
休憩なしで行っちゃいました。
スケッチと出来上がった宝石作品がセットになって展示されています。
宝石ってだけでも心ときめくのに、カラフルで形まで個性的だと
更に嬉しくなっちゃいますねん。
髑髏葡萄って・・・漢字の字面も何だかすごいな。
かなり充実した一日でした。
サルバドール・ダリ氏、ありがとう。
大好きです。
いい気分でエスプレッソ飲んで、ローカル線の電車駅へと向かいました。
切符売り場のおじ様が「先月名古屋に行ったんだ。」と言って
スパイラルタワーと味噌煮込みうどんの写真を見せてきました。
手に入らない食べ物の記憶は普段頭から消している為(辛いから)
こういう不意打ちは心が乱れるので困ります。
名古屋を好きになってくれて嬉しいけど、わたし辛いです。
味噌煮込みうどん・・・とても食べたいです。
スペインの11月はオフシーズンと呼ばれていますが
そこまで寒くもないし、観光客が少なくてむしろベストなのでは?と感じています。
唯一ネット予約したサグラダファミリアも、前日の夜買いで余裕でした。
これ夏だったら完全にアウトでしょうね、翌日朝一のチケットなんて。
予約の何が嫌って、入場時間が15分刻みと超細かいんです。
時間に追われて行動するのが苦手、計画をギリギリまで立てない様な人にとっては
気楽で良いですよ、11月のバルセロナ。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

美術館楽しそう!!
高いけど元が取れるくらい見れるんだ!
日本食恋しくなる?
わたしは海外メシのが好きだけどなぁ
体にいいのはわかるけど毎回激やせする連日の精進料理が苦痛( ;∀;)
あいこちゃん
ダリ美術は行ってみたかった場所なので、個人的に大満足だよ~。
遊び心満載で素敵な空間でした。
日本食恋しいよ!!!
まー無くても済むけど、あれば絶対に選択します。
精進料理、海外飯、何でも続くと苦痛なものですね。