知りませんでした。
こんなに素敵な「バックパッカー本」があるなんて。
2012年に休刊になりましたが、2015年4月にはイラン編で復活!
シェラの日本人宿の本棚で初めて目にした「旅行人」という雑誌。
写真も内容も情報も、大変魅力的で感動しました。
文章力が無い私では、魅力を十分に伝えることはできないけれど
一言で言うならば…
無性に旅に出たくなる!!
そんな気持ちにさせてくれる本です。
![]() |
新品価格 |
紹介されている場所全てがキラキラして見えるのです。
情報が簡単にインターネットで手に入る時代。
情報が多いだけに、真の情報を探すのも大変だったりします。
そんな中、写真にも文章にもこんなに惹かれたのは久しぶり。
旅日記の様な中に、歴史や土着文化の解説が織り交ぜてあるから
勉強になり興味も深まります。
感想や感情的な部分も率直で面白い。
極め付けが地図の分かりやすさ。
一目で方向と時間が分かる様な描き方なのです。
位置感覚がつかみやすく計画も立てやすい。
地球の○き方って何なんだ?!って思いました。
ワクワクする様な地図に感動して「これ、すごい!!」と私が騒いでいると
この本の編集長である蔵前氏や、地図職人の富永氏を知る人達は、
あたかも自分が取材をして文章を書き、地図を描き、構成を整えたかの如く
「そうだろ?職人技だからな。」と自慢げに言います。
なんだか威張りたくなる気持ちも分かりますよ。
単に情報の羅列ではなく、すぅっと頭に入って来る不思議な感覚。
「旅行人」出発前に知りたかったな。
日本に帰ったら、インド編と最新刊のイラン編は絶対買おうっと。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

始めまして、ランキングからお邪魔しました。
で、「旅行人」検索して編集長のブログに到達し、彼の「僕の高校時代」を読んだら私と2歳違いの同世代、同じような高校時代を過ごしていたことが発覚し!?、自分のことかと思うくらい、びっくり。
非常に興味深いサイトを発見できましたので、とりあえずお礼まで。
あ、今後もお体に気を付けて、
ブログ読みます!
小川さん
ブログ訪問&コメントありがとうございます。
蔵前氏の文章は、声や空気までも伝わって来る様な臨場感がありますよね。
同じように興味を持っていただけて、嬉しいです。
同世代だと親近感がわきますね^^
はい、無理せずゆる~りと周って行きます。
それでは、また。