自炊代行業者にPDF化を依頼しました。
地球の歩き方17冊+スペイン語勉強用本1冊+エジプトうんちく1冊を電子化して
7.8キロの減量に成功しました。
インターネット環境があれば何でも調べる事ができる。ガイドブックなんて必要ない?!
ノー。個人的に慣れ親しんだ一人旅のお供「地球の歩き方」
情報が古い、情報が少ない等、厳しい意見もあるけれど、テッパンなので今回も持って行きます。
PDFデータとして。
レストラン情報や、博物館の休館日、価格等の詳細情報は、元々あまり信用していません。
お店は潰れるし、タイムスケジュールはあって無いようなものだし、物価も上昇している。
そんな中、最新情報を掲載するって難しいと思いますからね。
実際、何度も裏切られていますが「おいおいー」と軽く構えるようにしています。
じゃ、なんで買いあさったのか?
地図が好きなんです。日本語で書かれた地図を見て、土地勘をつかみたいのです。
グーグルMAPでもいのですが、歩き方慣れしてしまっているので、こっちのが安心できるのです。
今回は中古で買ったので、最新版はありませんが「地図」が生きてれば価値あり(私的に)
自炊とは → 本を裁断し、スキャンして、電子書籍化すること。
自分でスキャンデータを吸い上げる、という意味あいからできた造語です。
比較サイトから複数の会社を調べましたが、単価の安さに釣られると少々めんどくさいです。
「弊社判断で調べものに使うものは追加料金」あいまいな言い回しがある。
「納品日 150日営業日」そんなに待てない。短納期だと当然割高となる。
「一般書籍、文庫本、コミック、参考書、雑誌毎に価格が違う」区分が分からない。
「サービスを中止している」元も子もない。
そんな中、シンプルな料金設定の自炊代行業者を見つけ、こちらに依頼しました。
1冊500ページまで100円、500ページ以上は1冊とカウント。納期50冊まで40日。
例:501~100ページで200円(2冊分扱い)分かりやすいですね。
プラス料金がかかるオプションもありあますが、雑誌と中綴じ程度です。
・雑誌 本の裏についている「C」から始まる図書コードが「C9****」となっているもの。
歩き方の裏を見てみると、コードは「C0」なので一般図書に分類されます。
依頼の流れは、オンライン注文→前払いの為
自分で冊数を調べて申告しないといけないわけです。
そんな時に書籍の種類を調べたり、冊数やページ数を数えたり等、地味な作業が発生します。
時間と手間がかかるので、シンプル設定の業者さんに依頼した方が良いでしょう。
今回、電子化される本たちです。 写真付きで到着確認&納期お知らせがきました。
これらデータをクラウドフォルダにアップロードしておく予定です。
グーグルドライブにいれておこうっと。
ダウンロードすればどんな端末でも読める、オフラインでも読める、
便利で身軽になれる電子書籍化おススメです。
![]() |
ASUS Nexus7 ( 2013 ) TABLET / ブラック ( Android / 7inch / APQ8064 / 2G / 16G / BT4 ) ME571-16G |
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
