長期旅行者は、基本的に毎日手洗いです。
洗濯を快適に行う方法?そんなものあるのでしょうか。
あったら是非教えて下さい。
快適に行うのは無理にせよ、洗濯ストレスを軽減する方法を考えてみました。
個室であれば、シンクを独り占めしてビニール袋で洗濯す事も可能ですが
バス共同の宿ですと、そうもやっていられません。
先の世界一周者さん達の ・持って行って良かった物 ・使わなかった物リスト
どちらにも登場してくる「折りたたみバケツ」購入してみました。
持ち運び便利・容量10L!折りたたみ式バケツ(収納ポーチ付き) 新品価格 |
![]() |
これまた存在感のある商品で、直径26センチ/折りたたんだ状態で縦4センチ。
立てた状態で高さ約27センチあります。
ネットショッピングなのに「重さ」が書いてないのは意図的でしょうか。
他のショップでも同じ商品を見かけましたが、同様に重さが書いてありません。
「折りたたんだ状態でたった4cm!かさばりません」ここ一点押しの様子です。
体重計に乗せてみたら約500gありました(雑な測り方ですが…)重いです。
荷物の軽量化を図ろうとしているのに、こんな物を買ってしまいました。
それ以上の働きをしてもらわなければいけません。
安定よく漬け置き洗いを行う
ビニール袋での洗濯は、ビニール袋倒れでイラつきます。
漬け置き洗濯していたつもりが、目を離した隙にクテーーっと倒れている事がよくあります。
安定性があり倒れない!この部分でストレス軽減が期待されます。
さて洗濯が終わって干す段階では、レビュー◎「ハンガー&ロープ」を購入しました。
携帯 ハンガー セット (便利な携帯ハンガー 5個, ハンガーストップロープ 1本) 新品価格 |
![]() |
雑な造りですが安いので問題ありません。とにかくお買い得商品です。
ロープには穴が開いていて、ハンガーを固定して干す事ができます。
洗った洗濯物をきれいなハンガーで干す
ロープが張ってある宿もあるのですが、ロープそのものが汚くて干したくない。
ハンガーを持参しても、ロープのたるみ部分に洗濯物が集まるストレスが発生します。
キレイなハンガーに干せて、洗濯物同士が触れ合わず乾きやすい!快適な予感がします。
それでも、素材自体が乾きにくいと元も子もありませんので
Tシャツはコットン素材を選び、軽量速乾タオルも購入しました。
リーフツアラー(ReefTourer) 超うす旅行用速乾バスタオル RA-001 ブルー 新品価格 |
![]() |
速乾が売りの商品を持って行く
タオルが置いてない、あっても雑巾みたいなタオルという宿も多いので
大きめサイズのバスタオル(75センチx125センチ)を選びました。
一度洗って干してみましたが、普通のタオルよりも断然早く乾きました。速乾第一です。
やりたくないけれど必須日課となってくる「手洗い洗濯」
ホテルやホスト宅の洗濯機も使わせてもらいつつ・・・
これらのグッズを活躍させて、日々こなして行こうと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
