2016/6/23
植民地時代に銀で潤ったスクレには、贅沢な建築物が多く残っています。
建物を白く塗る事が義務付けられ、白い街並みが見どころ。
見どころは普通に立派でキレイだけど、
個人的には、もっと庶民的でB級でちょっと笑っちゃう様な物が好き。
そんなツボにはまる公園を見つけました。
スクレ中心の「5月25日広場」は、清掃員さんやガーデニング係さんが沢山いて
とてもきれいに保たれています。
普通のパンツつなぎを着ている人もいれば、民族衣装タイプの制服の人もいます。
靴磨きの少年たちも、青の制服っぽいスタイルで統一。
少年に「プリーズ・・・」とお願いされ、
トレッキングシューズの前んトコだけテカテカになりました。
靴磨き道具一式に加えて制服も自腹なのかな、
所場代も払わないといけないのかなぁなんて気になりました。
頑張れ少年。気持ち弾んでおくわね。
立派な最高裁判所や、ボリバー公園も素敵でしたが、
それに隣接する「恐竜公園」がB級で面白かったです。
(正式名称はインファンティル公園)
おっさんが待ち構える、超気になる入り口。
公園内全体が恐竜もので統一されていて、沢山の人で賑わっていました。
遊具だけでなくゴミ箱やベンチも恐竜ちゃん。
滑り台もかわいい。
シーソーの座る所にも。
ブランコの上には、恐竜が飛んでいます。
子供だけでなく大学生も遊具で遊び、テーブルでは大人たちがチェス等やってました。
遊具でも何でもないだだの置物もありました。
これらがまた、上手くないってのがツボなのです。
下手なのがまた良いんですよねぇ。
東南アジアの地獄寺を思い出すと、行きたくなっちゃうなぁ。
※地獄寺関連の記事も合わせてどうぞ → 地獄寺・珍寺
私ってB級ものが好きだなと再確認しました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

町の景観のために義務付けてるとこってあるよね
でもそーゆー町の人って地元愛すごい気がする
B級のよさわかるわかる(≧▽≦)
僅かながら日本にもあるよね
名城公園にはエビフライの遊具があったよ(笑)
あいこちゃん
エビフライの遊具( ´艸`)名古屋もやるじゃん。
あと犬山の桃太郎神社とか。
地元なつかしくなってくるなぁ~。