長期旅行に欠かせないネットワークサービスである
エアビーアンドビーとカウチサーフィンに登録し、プロフィール入力を済ませました。
好きな音楽、食べ物、映画、行った事ある国、趣味など簡単な内容ですが、
英語嫌いな人(私)にとっては少々骨の折れる作業でした。
Airbnbとは「暮らす様に旅をする」というコンセプトに、旅行者とホストをつなぐネットワークです。
ホスト検索をしてみると、ホスト宅の個室、シェアハウス、一軒家貸切など
たくさんの宿泊形態の中から選ぶことができます。
ホームステイ感覚でホスト宅に泊まったり、大勢の友達と一軒家を貸切ることも可能です。
利用者は指定されたお金を支払う為、ゲスト・ホスト共に気持ち良く利用できるシステムだと言えるでしょう。
オンライン決済(ビザ、マスター、アメックスも利用可能)が可能なので大変便利です。
そうは言っても、個人対個人なので信頼関係は大切です。
プロフィール欄の「信頼&認証確認」という項目を、信頼されるように埋めてみました。
私はグーグルアドレスでログインしている為、グーグルとメールアドレス認証はワンクリックで完了です。
IDはパスポートの顔写真ページを撮影し、データをアップロードしました。
(ID認証で預かったデータは、ホストにもゲストにも絶対に教えません。とサイトに明記されています)
すると、プロフィールの認証済ID欄に「旅券」と追加され
こういうマークが付きます。
携帯電話は解約してしまうので登録しませんが、顔写真も載せて完成です。
CouchSurfingは、無料で泊めてくれる友達を探す交流サイト、と認識しています。
宿泊だけでなく、イベントや集まりなどの情報が得られ、お誘いメールもあるので
交流を楽しみたい人には利用価値の高いサービスです。
原則無料なのですが、ご飯を作ったりビールをおごったりと曖昧な個人ルールもあり
お金のトラブル、レイプ等の問題も実際に起こっている様です。
無料だからこそ、マナーや信頼関係、人を見る目が大切になってくると思います。
こちらにも顔写真を載せ、プロフィール作成です。
なぜカウチサーフィンをするのか?ホストと何をシェアするのか?等記入欄が沢山あります。
大変面倒くさ・・・ 自己紹介は大切なので頑張りましょう。
カウチサーフィンにも こういうマークがあり、年会費2,400円を払うと付けられます。
お金を払ってカウチサーフィンのサービスを使ってますよ、という証明ですね。
はじめは口コミも友達もゼロなので、せめてVerify マークで信頼されたいと考えています。
どちらも便利な交流ツールですから、世界一周中に利用したいと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
