2016/1/13 為替:1メキシコペソ=6.5円
パレンケはメキシコ観光のハイライトとも呼べるマヤ遺跡です。
遺跡エリアはとても広いのですが、
ガイドブックで紹介されているのは南エリアのみ。
王の宮殿、墓、神殿など、上流階級の人達が使っていたとされる建物だけです。
当然、観光客も南エリアに集中・・・撮影会みたいになっている団体客がいっぱいです。
世界文化遺産だからね、人が多いのは仕方ないんだけど・・・
でも、ゆっくり・まったりしたい!という人には
北エリアを強くお勧めします!!!
ほぼ貸切状態で散策ができます。
北のグループ以北のおすすめポイント3つ
・超静かに絶景が見渡せる
宮殿から水路を辿り北方面へ歩きます。
「北のグループ」とひとまとめにされている遺跡を上り、裏側へ回ってみて下さい。
湿地帯が広がっているのを一望できるんです。
パレンケ遺跡が鬱蒼と茂るジャングルの中にある事が分かります。
王様エリアはかなり高い位置に建てられていますね。
この日は天気が悪く、小雨が降ったり止んだりでしたので暗いですが
遥か向こうまで続く熱帯エリアを見渡すことができます。
・小さな滝があり、澄んだ水が流れていて気持ちが良い
トイレの前から博物館へ行く矢印に従い、こんな山道を下って行きます。
ところどころにビュースポットが設けられていて、景色を楽しみながら散策できます。
・廃墟感が味わえる
グループA~Cにあたるエリアは、一般人の住居エリアだったとされています。
歴史価値としては低いのか、こちらは発掘途中です。
宮殿の様な派手さはありませんが、個人的にこちらの方が親近感がわきます。
特筆すべきものが無い生活の場所なんですけどね。
道を歩いていくと、突然廃墟となった遺跡が現れるのでワクワクします。
ここは、唯一なんだか不気味だった場所・・・何かいますね。
一般住居にもマヤアーチあり。
こういう場所はたまぁに「呼ばれている」感じがします。
行きませんけど、でも何度か振り返ってしまう場所があるんです。
そんな時は「お邪魔しました」と一礼して去る様にしています。
順路は遺跡の出口へと続いていて、そこからソカロ方面に向かうと博物館があります。
遺跡エリア外にありますが、遺跡入場券(65ペソ)と共通です。
パカル王の墓室が発見された神殿もいいけれど
水洗トイレやスチームバスがあったとされる宮殿もいいけれど
北エリアも捨てがたい魅力がありますよ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
