2016/11/22 1ユーロ=120円
東南アジアや中南米の印象から、市場といえば
ゴチャゴチャしてて、少し臭くて、威勢のいい声が飛び交っていて
言値でやり取りし、主役はおばちゃん、そんなイメージでした。
それがスペインときたら!
もう「メルカド」というより「デパート」ですよ。
マドリッドのサンミゲル市場を、外から初めて見た時衝撃を受けました。
なんなんだ?!このキレイな建物は。
中にはパステルやタパスがたくさん並んでいて、
みなさん酒を片手に立ち食い、立ち飲みをしています。
店員さんも美男美女多しで、もはや私の中で市場ではない。
大好きな酢の物だけでもこんなに種類があって上がります!
全体的に酒のつまみ系が多いですね。
ちょっとつまんでみました。1つ1€。
照明のお陰で美味そうに映っています。
美輪明宏さんがラジオで「健康や精神的にも白熱灯がいい」みたいな事言ってたっけ。
youtubeで聴いた事あるなぁと思い出しました。
たまに昭和の交友関係話が出て面白いのです、三島がこう言ったとか。
絵画や装飾品関連にもお詳しいので、そんな話題の時もあり
〇〇時代の△△様式で、~~の影響を受けた素晴らしい◆◆ですねぇとか。
何故かスペインに来てからよく美輪さんの声が頭を過ぎります。
ケーキやチーズ、ヨーグルトもあります。
海外の物すべてに言える事ですが、ショーケースに並んでいると小さく見え
さぁ食べようと思って目の前で見ると結構大きいっていう。
海外サイズなので調子に乗っていると確実に太ります。
パエリアがレストランより美味でした☆
小さい紙皿でちょこんとタパスサイズ(4€)
若干観光化されているというのもあるでしょうが
市場=大量買いで安いというイメージも覆りました。
ショーケース越しに指さしで注文できるのが◎
酒を飲まない為バーに入りにくい私も気軽にタパスを楽しめました。
サンミゲル市場 改め 立ち食いデパート、オススメです。
市場だけでなく、レストランメニューも酒のつまみ系が多いです。
ランチタイム~16時くらいまで、レストランでは日替わりメニューを出していて
飲み物・デザートかコーヒーが付いて10€前後とお得です。
イカフライは柔らかく、
千切りポテトフライと白身魚のオーブン焼きもイケました。
美味しいんですよ。
うーん、でもやっぱり酒のつまみなので
食事した!という満足感が得られませんでした。
一方カフェではいつも大満足。
パン屋で食べたりんごパイ。
クリームは甘さ控えめで、パイ生地がびっくりする程美味しかったです。
ピザ屋で買ったフォカッチャほうれん草入り。
ボリュームあっても余裕で完食できるもちもち生地。
そう、何でも生地が美味いのが嬉しいです。
建物や絵画に加え、食の力も見せつけられた2週間でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

えースペインって市場が市場じゃないんだ
スイーツまであるし!
酒飲まんくてもツマミはうまいよね
もうちょっと安ければ最高なのに
あいこちゃん
市場って名前だけかな、私の中で。
そう、高いんですよ・・・美味いけどさ。
ここでちょこちょこ立ち食いするなら、レストランの日替わりランチにしようかなって思う。