インターネット上にデータを保管できる「オンラインストレージサービス」
持ち運ぶデータが一切ないので身軽&盗難の心配無しという
世界一周には必要不可欠なツールだと言えるでしょう。
まず、私は完全にコンデジ派です。
写真は「記憶」として考えているので、写真そのものにも凝っていません。
ですから写真1枚のサイズは平均1.5MBです。
こんな愉快な奴等はデジカメで十分です。十分すぎます。
それを踏まえて読み進めていただきたいと思います。
写真保存の為にflickerを使っていたのですが・・・一言で言うと使いにくいのです。
アップロードと同時にフォルダ作成をしないと収集がつかなくなりますし、
操作方法が独特でwindowsっぽくない、
レイアウトがちょいちょい変わりその度にイライラする羽目になります。
(単に英語嫌いで使いこなせていないだけ)
1TBという膨大な容量が無料、特定したフォルダへのアクセスURLが作成できる、
画面がスタイリッシュで写真が並ぶと何だかカッコいい等、好きな点もあるのですけどね。
日本語で、操作方法が簡単、尚且つ無料のサービスは沢山あるのでflickerから乗り換えようと思案中です。
現在グーグルとMSNのアカウントを持っているので、まずはこの2つから調べてみました。
Eメールと同アカウントで、オンラインストレージサービスが使えます。
google ドライブ
15GBまでは無料。
写真のサイズ「高画質」選択すると、品質を保ちながらファイルサイズを削減し、容量制限なしで保管可能。しかも無料。
元の解析度で保存すると、保存容量を消費。
追加容量プラン:100GB $1.99/月、1TB $9.99/月
One Drive
15GBまでは無料。
追加容量プラン:100GB ¥190/月、200GB ¥380/月、1TB+Office 365 ¥1274/月
比べてみましたが、サービス内容は同じ様な感じですね。
どちらの操作もわかりやすく、フォルダ作成やアップロードの基本操作も簡単でした。
問題なくやりたい事ができてストレスフリーです。
ただグーグルの「無制限無料プラン」は、どの段階から写真サイズが削減されるか気になります。
こんな奴等でも、あまりに画像サイズが小さくなってしまってはかわいそうです。
では、無料の15GBはどれくらいの容量なのかというと
15GBは、約15,000MB。
デジカメユーザーの写真サイズは、一枚1.5MBとして・・・1万枚分!!
グーグルドライブとOneドライブ合わせたら 2万枚いける!!
十分な気がしてきました。
「日本語+操作が簡単+無料」探していたサービスがあっさり見つかり拍子抜けでした。
楽に使えるこれらのオンラインストレージを使い、旅写真のアックアップを取っていきます。
はい、flickerから乗り換え決定です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
