2016/4/28 為替:1USD=108円
パナマ運河を船が通過する様子を見学できる
「ミラフローレス水門」へ行ってきました。
船が通過する様子を眺めて、気付けば2時間以上経っていたという程
水門の開閉、水位の変化、ゆっくり進む大型船舶、引率する車
全ての仕事に見とれました。
行き方と入場料
アルブルックバスターミナルから、メトロバスミラフローレス行きで約15分
ミラフローレス水門の入り口まで行ってくれます。
1時間に1本。毎時00分発。
入場料:15USD
施設内にはカフェと高級バッフェ(43USD)しかありません。
待ち時間を考慮しておやつを持って行く事をおススメします。
想像よりもはるかにバスが来なかった為、
ミラフローレス水門に着いた時には、午前の船は通過済でした。
午後の船は14時半頃やって来るらしい、
3時間以上あるけどもちろん待ちます。
戦艦大和は当時のパナマックスに対抗して造られ
晴嵐を搭載した伊400によるパナマ運河攻撃の構想もありました。
大東亜戦争時、太平洋戦線の要であったパナマ運河。
これが見たくてパナマへやって来たのです。
水門を見ただけでは、あまり感動はありませんでしたが
実際に貨物船がやってくると一気に興奮してきました。
アナウンスがしきりに「TOKYOエクスプレス」と言っています。
おお!!東京エクスプレス号堂々の通過です。
この船をはじめ、貨物船3隻、客船1隻の通過を見る事ができました。
その内の2隻には日本の国旗が掲げられていたので、
日本にも寄港するんだな・・・なんて考えただけでも興奮します。
写真で見るよりも、大型船の通過は迫力満点。
水位が調節されていくのがよく分かります。
水位が同じになるとゲートが開きます。
もう、本当にギリッギリの幅なんですよ。
それを左右の車が調節して引率していく様は圧巻!
この後、客船アイランド・プリンセスと貨物船の同時通過。
客船でパナマ運河を通過するプラン、大変人気がある様ですね。
デッキで手を振る乗客、貨物船で働く人たちがあんなに小さく見えます。
更にもう一段水位を下げて、太平洋へ出ていきます。
まだ次の貨物船が控えていましたが、観光客の見学時間は17時まで。
名残惜しいけれど、そろそろ帰る時間です。
本当に来てよかったパナマ運河。
またパナマに来ることがあれば、ガトゥンロックも客船からの見学もしたい!
そう思える程、敵ながらあっぱれなシステムに圧倒されました。
アイデアと技術力、権力の象徴を目の当たりにした様な一日でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

うわーすごい!!
めっちゃギリギリ!!
運転士さん熟練の技のみせどころやん!
大迫力だね!!
見たい~!
ステキな記事をありがとう(≧▽≦)
あいこちゃん
多くの男が一つの仕事をするって、なんかロマンじゃない?!
船は超低速で通過するんだけど、わくわくして全然飽きなかったよ。
私らが一緒にパナマ行くとしたら、絶対パナマ運河クルーズだね(*^-^*)
絶対楽しいと思うわん。