2018/7/19 1€=1.9マルカ=7.3クーナ=130円
ドブロブニクへトレビニエから日帰りで行ってきました。
ボスニア→クロアチアの国境超えに時間がかかりましたが
十分に観光して帰って来ることができました。
ドブロブニクは想像をはるかに超える観光地で辟易。
物価も超高かったので、日帰りにして正解でした。
モスタルで欧州のサマーバケーションの威力を見た私は
ドブロブニク滞在を完全に予定から外し
強行突破もしくは日帰りを考えていました。
①モスタル→ドブロブニク→トレビニエへ1日で強行突破移動
②モスタル→トレビニエに滞在→ドブロブニク日帰り
ルート上最もムダが無いのは①ですが
国境を何度も超えなければならないので忙しい。
しかもモスタルにいる時点で、
ドブロニク→トレビニエのバスの時間が不明だったので
安全策をとって②で行く事にしました。
トレビニエは田舎なのでバスは一日各二本のみの運行。
オフシーズンはもっと減るかもしれません。
時刻表にボールペンで書き足したり、消した跡が多数あったので。
・トレビニエ→ドブロブニク 8:40、10:00
・ドブロブニク→トレビニエ 13:30、18:40
トレビニエで往復チケット(14.3マルカ)を購入して
8:40の時間通りにやって来たバスに乗り込みます。
程なくして国境に到着するも、通過に2時間半ほどかかり
ドブロブニクに着いたのは12時過ぎでした。
さて10€をクーナに両替してバスで旧市街へ向かいます。
それにしても暑い・・・
そして旧市街の人人人・・・
とりあえず高台を目指しましょう。
城壁(150クーナ!)もロープウエイもスルーです。
高いというのもありますが、ケチってるというか
人が多すぎるとヤル気が失せませんか。
城壁の上も、ロープウエイの中も人人人。
もういいかなって思えてきちゃって。
人を避けるかの様に旧市街から離れて
徒歩でそれなりのスポット見つけようっと。
こんな急な階段を炎天下の中、何度上り下りしたでしょう。
ロープウエイ乗り場付近はロープが邪魔ですね。
東の方へ歩いて行きました。
ロープウエイは見えなくなりましたが、旧市街は遠ざかります。
いやー、アドリア海。蒼いです。
豪華客船って見ているだけでテンション上がります。
あ、わたくしドブロブニクの物価を完全にナメてまして
10€しか両替しなかったんですよね。
市バスチケット往復買って、トイレ(7クーナ=1€!)したら
財布に40クーナしか残りませんでした。
まぁこれでサンドイッチくらいいけるやろーなんて思ってましたが
甘かったです、はい。
ファーストフードのハンバーガーやドネールは・・・
68クーナ。10€ちかいやん。買えないじゃん。
もういいです。
スーパーでソーセージパン買って外で食べました。
景色は、まぁこの辺りでいいんじゃないでしょうか。
ビーチへも行ってみますか。
却下。人間多すぎ。
最後の気力を振り絞り、もう一度階段を上ってみます。
頑張れ、わたし。
ビーチから上がった地点から見下ろした旧市街は
今日一素敵な景色でした。
太陽の当たり方次第で、旧市街全体が浮いた様に見えたりして
なんだか幻想的でした。
ドブロブニクはこれにて終了です。
それにしても、すごいなここは。
一人旅には向かない超リゾート地でした。
ちょっと早いけど、頭の中が沸騰する位暑かったので
バスターミナルまで戻りカフェで時間を潰すことに。
唯一の贅沢カプチーノ。
きれーにクーナを使い切りました。
さて帰りのバスは何番から出発するんでしょう?
インフォメーションのお姉さんに聞くと
「あいどんとのう!!!」って切れられました。
私の往復チケットを見て「こんなのチケットじゃないわ」とか
「いくらか払うと席指定ができるけど?」とか何とか・・・
挙句、私の往復チケットを投げて寄こしてきました。
「ばーーい」しっしっ。
「もーいいいいいいいい。何だその態度!!」ちっ。
公共交通機関の窓口って、感じのいい人は少ないけど
ここまで嫌な感じも珍しい。
久々に舌打ち出ましたからね。
プラットフォーム1~4あたりに
大きな荷物を持ったバックパッカーたちが座り込んでいるので
この辺で待ってればいいだろう。
すると、行きと同じお兄さんが運転するバスがやって来ました。
面倒なのか、バスには行き先ボードもなく、お兄さんの顔を知らなかったら
来たバス全部に聞いて周るしかなさそうでしたね。
あ、ドブロブニクでチケットを買えば出発番号が書いてあるのかな。
帰りは1時間半程でトレビニエへ到着しました。
はぁー落ち着く。
さっぱりレモネードと、こってこてのサラミピザ。
7マルカ・・・神です。
やっぱり田舎が静かでいいわぁ。
スーパー観光地は居心地悪いな、落ち着かないな、でも行っておきたい。
という長期一人旅の人には”日帰りドブロブニク”をおススメです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

うわ
なにインフォの人
日本ならクビだね!!
まー日本にもおるけど海外のがそんなんでよく働くよな!って人率高いよね
少額でも消費者やで!
なめんな!!
だから超観光地って嫌いなんだよねぇ・・・
もう観光客なんてうんざり!!って感じが伝わってきます。
まぁ分かるけどさ、私もうんざりしたし。
でも、あの対応は酷かったよ”(-“”-)”